郡上市市民協働センター サブセンター


和良おこし協議会は、郡上市市民恊働センターと連携をして市民協働のための活動をしています。
市民協働とは、市民と行政がパートナーとなって、ひとつの目的に向かい、力を合わせて努力していく活動です。
郡上市市民恊働センターとの間に協定を結び、和良地区のサブセンターとして指定されています。
 
 

【郡上市市民協働センターの活動】
 
1.情報の受発信
団体間の連携を強化したり、幅広い分野における地域活動を推進するため、他の市民団体等の活動情報や、市の計画・政策などの行政情報、人的資源情報、資金援助 情報など、市民活動等に関する情報の集約・発信が必要です。また、協働センター自身の活動情報を適宜発信していく必要があります。
 

2.相談窓口
助成金・補助金の利用、行政や他団体との協働の進め方など、市民が活動を始める 際や活動を継続していく上で生じる様々な課題・問題や、事業者の社会貢献活動に 関することに対し、いつでも気軽に相談できる窓口が必要です。相談は団体に限らず、 活動への参加相談や団体設立に関することなど、これから市民活動を行う市民個人に 対しても行う必要があります。
 

3.ネットワーク・コーディネート
地域活動は、目的や活動内容の異なる多様な主体により行われています。市民相 互のネットワークづくりや協働事業の実施に向けたコーディネート、市民活動を行う意 思のある人と市民団体等とのニーズのマッチング、他の地域との交流の推進など、他 の主体との連携を促進する必要があります。このことにより新しい創造的な活動が生ま れることが期待できます。 また、公益的な活動を行う上では、行政と協働することにより効果が期待できます。 行政と定期的に情報交換を行う場の設置や、市民と行政とのニーズのマッチングなど、 協働の取り組みを支援する仕組みづくりが必要です。 
 

4.人財育成・研修
元来から培われてきた手間替え、結いなどの「協働」の精神は、高齢化や担い手不 足、生活様式の変化により弱くなってきています。また、行政が地域の要望や陳情にこ たえることにより、公共の領域が大きくなりすぎている傾向にあります。そのような中で、 現在、市内では「自分たちの地域のことは自分たちで解決しなければいけない」という 動きが現れています。こうした活動を継続的に取り組んでいくためには、各種の知識・ ノウハウを学ぶ研修を実施し、活動を進めていく人財の養成が必要です。 また、自分の経験や趣味を活かして地域に貢献してみたいと思う人や、これまでにな い新しい取り組みに挑戦したり、コミュニティビジネスの創業を模索したりする人もいる と思われます。しかしながら最初の一歩として何をしたらいいのか戸惑う人も多くいま す。そこで、研修会などを実施し、市民活動に参加しやすい仕組みの構築が必要です。 
 

5.啓発・事業推進 
地域の課題に関する調査を行い、地域の状況や市民ニーズを的確に把握して、地 域における市民活動の重要性や意義、効果に対する啓発活動を行うことにより、地域 の様々な課題に対して地域の中で対応できる社会が実現できます。 また、市内の事例だけでなく、他自治体の先進的な事例を紹介することにより、市内 の活動の活性化につながります。 さらには、協働に関する行政の事業と連携を図りながら事業を実施することで、市民 と行政による協働の取り組みがより強力に推進できます。 
 

郡上市市民協働センター 
詳しい情報は「郡上市市民協働センター」のサイトをご覧ください。